
Member Interview
屋根裏の台所 匙かげんシェフ 兼 商品開発
北山 海
Kitayama Kai
Scroll

フリガナ
キタヤマ カイ
氏名
北山 海
入社年月
2020年 9月
役職
屋根裏の台所 匙かげんシェフ 兼 商品開発
学歴・経歴
- 高校にて調理師の勉強
- 専門学校にてイタリアンとフレンチの勉強
- ミシュラン2つ星フレンチレストラン勤務
- ミナデイン入社
ミナデインを一言で言うと、どんな会社ですか?
- 「個々が輝けて
自分が主人公になれる会社」 - 個人の価値を最大限活かしてくれる会社だと思っています。
人それぞれの強み弱みがあり、中でも強みを伸ばす会社なので、得意なジャンルで勝負が出来て、自信を持って仕事が出来て、輝ける場所があります。強みが分からない人もやりたい事、適正を見極めて、サポートしてくれて強みにしてくれる会社です。
-
現在の担当業務について
教えてください。匙かげんの料理長として調理、商品開発を担当しています。僕が考案して作った料理を食べて、喜んでもらう姿を、目の前で見られるのが仕事をしている中で1番の励みになっています。オープンキッチンなので、調理しながらお客様とお話しし、直接感想をいただくことができ嬉しいです。
また、BtoB事業では、「まぼろし商店」のレシピ伝授やプロデュース店舗のレシピの落とし込みを行っています。レシピの落とし込みでは、先方にレシピをお渡しし、作り方をお教えし、クオリティの確認まで行ったり、キッチン機材等オープン前に必要なものを準備したりと、立ち上げの補助を担っています。この仕事をするまでは「自分が独立したら、経営は1.2店舗に絞って全て自分が料理をすれば良い」と考えてましたが、店舗展開やプロデュース、FCなどの様々な事業に関わることで、見えていなかった世界が見えるようになりました。 -
数ある会社の中から、
なぜミナデインに入社を決めたのですか?店舗の立ち上げを経験したかったからです。
フレンチレストランの頃は店舗展開はなく、修行する日々でした。転職してからは、コロナ禍の影響もありますが、なかなか立ち上げに携わることがありませんでした。そんな時に、ミナデイン社員から紹介を受けました。タイミングよくSTAND BY Miのオープンが決まっていたこともあり、「やりたいことができる!」とすぐに入社を決めました。ミナデインは経験豊富な人だけではなく、やる気があれば、すぐ色々なことが、経験できる会社だと感じました。やる気に満ち溢れているけど思い通りにならず、燻っている人、料理長になりたい人、いろいろな視野を広げたい人、どんどん上を目指したい人には合っていると思います。 -
飲食業の面白さは、どんなところにあると思いますか?美味しい料理を提供するのは大前提で当たり前なことで、ホールやサービス担当がいて、より花が咲くところが面白いです。
どのお客様にも、大切な友人や家族がいて、大切な時間を過ごしに来ています。
空間作り、サービス、美味しい料理、気遣いなど、すべてが一致した時、お客様は「ご馳走様でした。また来ます」と言ってくれます。
点と点を結び、線にしてお客様に感動を与えられると思っています。そしてお客様を笑顔に出来る最高の職業です。 -
人に自慢できる会社の風土・文化は何ですか?エピソードがあれば一緒にお聞かせください。会社全体がポジティブでネガティブ発言をしないところが好きです。
飲食店ではマイナスな事も、プラス思考で、次の事を考えるような会社です。
例えば、雨が降りお客様が少なく、売上が少ない日があるとします。いつもよりもお客様が少ない分、目の前のお客様と話せたり、次回に繋がるような行動を取ります。起きてしまった現象をどうやったらプラスになるか考えて行動する会社です。
自然とその中に居れば、ネガティブだった人もポジティブなプラスの考えになり、考え方、行動も変わっていく会社だと思います。 -
今後の目標をお願いします。今後は独立をし、
お客様とのコミュニケーションが生まれるカジュアルなお店を10店舗ほど経営したいと思っています。
中途半端なお店では経営も難しいので、まずは匙かげんを新橋1の店舗にします。




